山崎実業のシリコンオタマを板前歴10年のボクが使ってみた感想
本記事はアフィリエイト広告を利用しています
こんにちは、しょーです。

料理が好きな人
「新しい料理器具が欲しいな〜。なにかオススメがあれば教えてください」
こんな疑問にお答えします。
◎本記事の内容 ・山崎実業のシリコンオタマ ・メリット・デメリット
ボクは、板前歴10年。
今回は、たくさんの調理器具を扱ってきたボクが、「工夫があってひと味違う!」と思ったオタマを紹介します。
その名も・・・「山崎実業のシリコンオタマ」です。
かなり使いやすい商品です。
とはいえ、メリット、デメリットもあります。その辺りもお話しするので参考になれば嬉しいです。
山崎実業シリコンオタマのデメリット
ボクが感じるデメリットは1つ。
鍋に立てかけられない

シリコン製なので、加熱中の鍋に立てかけると溶けるかもです。
ボクは普段、オタマを鍋に立てかけて料理をするので、最初は扱いずらかったです。
逆に、オタマを調理台に置く派の人にはデメリットに感じないでしょう。
山崎実業シリコンオタマのメリット
メリットは次の3つ。
- 置くためのスタンドがある
- 集めやすい、混ぜやすい、注ぎやすい
- 計量できる
置くためのスタンドがある

オタマを置くための、スタンドがついてます。
これにより、オタマを置いた所が汚れません。
素晴らしいですね。
とはいえ、カレーとかだと汚れます
カレーやシチューなど、オタマのスタンド自体にガッツリ付着する料理だと、さすがに置いた所も汚れます。
スタンドが汚れない料理のときに、活用しましょう。
集めやすい、混ぜやすい、注ぎやすい
かき集めやすく、混ぜやすく、注ぎやすい形をしています。

集めやすい
あなたは、「オタマで何回も料理をかき集めた経験」ありませんか?
山崎実業のオタマなら、ヘラみたいに一発で集めることができます。
シリコン製なので、鍋を傷つけないのも良いです。
混ぜつつ味見ができる
平らな部分があるから、鍋底から混ぜることができます。
カレーを作るときとか、味をみつつ、混ぜつつ料理ができ便利です。
注ぎやすい
右利き、左利き、どちらでも注ぎやすい形をしてます。
多くのオタマが右利き向けに作られてますが、両方に対応できる形状をしてるのは素敵です。
計量できる
15cc、30ccの計量もできます。

わざわざ計量スプーンを持ち出さずとも、料理が進められます。
よく計量をする人には嬉しい機能です。
という訳で、山﨑実業のシリコンオタマの紹介でした。
購入の参考になれば嬉しいです!