和朝食を簡単に作るコツ!忙しい朝も美味しく

料理術

本記事はアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、しょーです。

朝ごはんを準備する人
「和食の朝ごはんって、わりと手間がかかるな。どうすれば最小限の時間で準備できるんだろう」

こんな疑問にお答えします。

ボクはホテルで働いていた頃、600人分の朝食を作ってました。こんな状況だと「効率化」が重要です。

家庭も同じで、効率よく準備をすれば調理時間をガッツリ削れます。

今回は、和の朝ごはんを最速で作る方法をお話しします。

温めるだけの状態にする

おかずは、可能な限り温めるだけの状態にするのが鉄則。

・チンするだけ
・火にかけるだけ
・冷蔵庫から出すだけ

上記の状態を目指します。理由は、朝の調理時間を省けるのはもちろん、他のルーティンに取り掛かれるから。

例えばチンする間に歯を磨いたり、顔を洗ったりできますよね。

チンして温めるだけの料理

チンして温めるだけの料理でオススメなのは、次の2つ。

  • 煮物の作り置き
  • 蒸し物の冷凍食品

まず、煮物の作り置きはめちゃくちゃ使い勝手が良いです。なぜなら、煮物はチンしても味が落ちないから。

例えば揚げ物はレンチンすると、食感ブヨブヨ、油ギトギトになりだいぶ味落ちします。

煮物は温め直しに向いており、作り置きに最適なんです。

とはいえ、作り置きする時間が無いってときもあると思います。

そんなときは、蒸し物の冷凍食品(シュウマイなど)が使いやすいです。

火にかけるだけの料理

魚焼きグリルがあるなら、焼き魚もいいです。

塩サバや塩シャケは、下ごしらえ不要で焼くだけです。

テーブルに出すだけ

  • めかぶ
  • もずく酢
  • 漬物
  • 納豆

上記のような出すだけの食品も便利です。品数を増やしたい人は、活用しましょう。

和の朝食をラクにする・味噌汁編

では味噌汁作りをなるべくラクにする方法です。

まずは具材から。次の3種がオススメ。お好みで足すのもアリ。

  • 小ネギ
  • ワカメ
  • 天かす

小ネギは1センチ幅くらいに切って、お椀に入れておくだけ。3日分ほど切っておくと良いです。

1センチ幅くらいに切るのが簡単

ワカメと天かすも、ひとつまみお椀に入れておくだけ。

なお、塩分控えめの乾燥ワカメは戻さずに入れてもOK。

こんな感じでお椀に入れておく

具材はお椀に入れておく

小ネギ、ワカメ、天かすはお椀に入れておきます。

ネギ→加熱すると色が飛ぶ
ワカメ→加熱すると食感が悪くなる

上記のとおりで、ネギやワカメは加熱するメリットがありません。
それに汁の中に入った具材を集めるのって、ちょっと面倒ですよね。上手くすくえないときがあるので。

だから、火入れ不要な具材はお椀に入れておく方が良いです。

あと、ひょっとすると「味噌汁に天かす?」と思うかもしれません。実は味噌と油は、相性抜群なんです。

例えば田楽は、揚げた食材に味噌を塗ります。これは油と味噌が合うから。

汁は当日に作るのがオススメ

味噌汁の汁に関しては、当日に作るのがオススメです。というのも前日に作ると味噌の香りが飛び、インスタントに近い味になるから。

とはいえ、大差はないです笑

前日に作っちゃいたいなら、それもアリ。

作り置きをするときの注意点

作り置きする料理は、完全に火入れしましょう。食中毒を防ぐためです。

例えば汁物や煮物なら、1回沸騰させてください。

ラクにエネルギー補給できる朝ごはん

ここからは、ボクが食べている朝ごはんの紹介です。

ボクは毎日「ベイクドオーツに牛乳をかけるだけ」です。10秒あれば準備が済みます。

最近の朝食はベイクドオーツ

ヨーグルトと合わせてもOK。

ウチの子どもは、ヨーグルト派です。

ベイクドオーツはAmazon定期便で注文できます。買いに行く手間もかかりません。

「和の朝ごはんじゃなくてもいい」って人は、ベイクドオーツを試してみる価値ありです。

というわけで本記事は以上です。

プロの舞台裏!絶対おすすめの自宅キッチンツール5選

「プロの料理人って、自宅ではどんな調理器具を使ってるのかな?性能が良くて、オシャレな道具があれば知りたいな」という人向けにキッチン道具を紹介します!

» この記事を読む