味噌漬けに付着してる味噌は絶対に洗うべき理由2つ
本記事はアフィリエイト広告を利用しています
こんにちは、しょーです。和食歴は10年です。
料理で困った人
「味噌漬けの食材を加熱するときは、洗ってから焼くの?それとも、そのまま焼いて良いのかな?洗うといっても、どうやって?正しい焼き方を教えてください」
こんな疑問にお答えします。
味噌漬けされた食材に付着してる味噌。
洗って良いのか?そのまま使って良いのか?迷うかもしれません。
結論、味噌は洗います。
今回は、正しい味噌漬けの洗い方、焼き方を共有します。
味噌を洗う理由
味噌を洗う理由は3つあります。
- 味噌が食材の臭いを含んでいる
- 味噌がついたままだと焦げる
- 味が濃すぎる
理由1つ目は、味噌が食材の臭いを含んでいること。
例えば、魚の味噌漬け。そのまま焼くと、生臭さが残ったりします。
味噌を洗う理由2つ目。味噌は焦げやすいです。味噌が付いたまま焼くと、火が入る前に焦げることがあります。
あと、味噌がついたままだと味が濃すぎます。
以上の理由から、味噌は洗い流します。
実際にボクが働いていたホテルや料亭でも、味噌は洗っていました。
味噌の洗い方
漬物の場合は、水洗いして、水気を拭き上げるだけです。お好みに切って食べてください。
ここからは、焼き物の手順です。次のとおり。
- 水と酒を割る
- 食材をパシャパシャ洗う
- 水気を拭き取る
- 焼く
以上の4ステップです。
水と酒を割る
まず、ボールに水と酒を入れます。
酒を加えるのは、臭み取りになるから。
とはいえ、面倒なら蛇口の流水で洗ってもOKです。食材が崩れないよう、注意してくださいね。
ちなみに、水と酒で割った液体のことを「玉酒」といいます。
※本来の玉酒は、水と酒が同量です。とはいえ、酒の消費が激しいので今回は少なめにしました。
食材をパシャパシャ洗う
準備した玉酒で、食材を洗います。味噌が流れ落ちたらOKです。
完璧に落とす必要はなく、8割ほど取れたら良いです。
というのも長い時間洗ってると、食材が水を吸うからです。
水を吸った食材は、食感がブヨブヨになり、味が薄くなります。マズくなっちゃいます。
ですので、ササっと洗うようにしましょう。
水気を拭きとる
キッチンペーパーで、食材を拭きあげます。
水気を拭きとることで、表面がパリパリに焼き上がります。
焼く
あとは、焼くだけです。
火加減は、弱めの中火くらいが良いですよ。
味噌漬けは、味噌を洗い流してもめちゃくちゃ焦げやすいので。
強火で焼くと、火が入る前に焦げちゃうかもです。焦がさないように、注意しつつ焼いてくださいませ。
というわけで終わりです。
魚の焼き方については、下記も参考にどうぞ。
魚はどっちから焼く?美味しさを引き立てる焼き方の秘訣
「魚って身から焼くの?それとも皮から?美味しく焼くにはコツがあるのかな。プロの人、教えてください!」こんな疑問にお答えします!
という訳で、本記事は以上になります。
プロの舞台裏!絶対おすすめの自宅キッチンツール5選
「プロの料理人って、自宅ではどんな調理器具を使ってるのかな?性能が良くて、オシャレな道具があれば知りたいな」という人向けにキッチン道具を紹介します!